2018.08.15 05:09「カメラを止めるな」と「MIP: Fall Out」映画のエンドロールは、必ず最後まで見る。それが映画を作った人への礼儀だと思うから。お盆休みにようやく「カメラを止めるな」と「ミッション・インポッシブル フォールアウト」を見た。どちらも映画館で見る醍醐味たっぷり。特に「カメラを止めるな」は、テレビだと最初の30分以内にチャンネル変える人続出だろう。実際私も大スクリーンの前から3列目(しか取れなかった)で見ていたら、映像酔い(とゾンビのせい)で気持ちが悪くなり、抜け出したくなった。これは絶対ミニシアター向けの映画だ。でも、後半は爆笑に次ぐ爆笑で、最後はなぜか涙が止まらず、汗より涙でハンカチがぐしゃぐしゃになってしまった…映画好きであろうとなかろうと、片っ端から勧めたくなる映画でもあるってところが面白い。だ...
2018.07.15 08:25Small country got Big dream! ワールドカップ2018クロアチアのほうがずっと攻めていた。だが、不運も重なった。流れがきたところでの乱入者、審判の判断にも不満が残る。それでもダリッチ監督は、「結果を受け入れ、胸を張りたい」「これも人生、これがサッカーだ」選手一人ひとりを母のようにハグして健闘を称えたクロアチアの女性大統領は、全試合エコノミークラスで移動して、観戦中の給与を辞退したという。オウンゴールになったマンジュキッチも、ハンドでPKからの一点を許したペリシッチも、共にきっちりゴールを決めて借りを返した。移動バスに掲げた「Small country, Big Dream」の言葉を引き、「あきらめず、信じることをやめず、希望を持ち続ければ、夢は叶えられることを世界に伝えられたと思う」敗戦が決まったあと、自...
2018.07.13 05:47エルメスの観客参加型展覧会「彼女と。」@国立新美術館バブル時代に大流行したヴィトンもグッチも興味なかったが(金もなかった)エルメスだけは別。ゼロが多すぎてスカーフや小物くらいしか買えなかったけど、今でもエルメスは憧れのブランドだ。
2018.07.07 05:52Team Lab 「ボーダレス」@お台場七夕の今日は子供とふたりでお台場へ。チームラボによる世界初デジタルアートミュージアム「ボーダレス」で3時間たっぷり遊んできた。1万㎡もの空間を埋め尽くすデジタルアートは、まさにボーダレス。すべてが有機的につながり、表情を変えていく。ランプの近くに立ち止まるとそのランプが輝き出し、光が次々に伝播していく「ランプの森」。巨大なハンモック「浮遊する巣」の上に寝転んで見上げる映像の荘厳さは、宇宙を旅しているかのよう。一番のお気に入りは、どこまでも続く光の雨「クリスタルワールド」の「境界のない群蝶」。そして、自分で描いた絵が空間の中を自由に動き回る「グラフィティネイチャー」も楽しい広大な空間の中を埋め尽くす圧倒的な映像美の数々は、どこもかしこも、まさに「インスタ...